七夕の会では織姫と彦星のお話を聞きました。

一年に一度会えるお話を真剣に聞いていた子どもたち・・・(笑)


クラスで製作したササの葉の飾りを発表しました。
こりす組は子どもたちが絵を描いて遊んだ画用紙を使って、織姫、彦星の服などを作りましたよ。

こやぎ組は折り紙に絵を描いて貝殻やなすびを作ったり
絵具で指スタンプをしてアイスクリームも作りましたよ。
こじか組はロケットと作りましたよジャバラに折った噴射がかっこいいんです。
こぐま組は折り紙を繋げて輪っかを作れるようになりました。
それぞれが考えて折り紙を繋げて
世界にひとつだけのオリジナル飾りを作りました。

いよいよ!そうめん流しです。
うまく すくう事が出来るかな?

スタンバイ🙆
「そうめん流して~」

そうめんを上手にすくって食べていましたよ。


この日のメニューは
そうめん
野菜スティック
鶏のからあげ
スイカ

そうめんをお腹いっぱい食べてニコニコの子どもたちでしたよ。
野菜スティックは味噌と砂糖のディップをつけました。
これもなかなか人気でしたよ。