H29年 消防訓練

武庫分署の消防隊員さんに来ていただき避難訓練をしました。

消防車が園庭の横に到着すると

かっこいい~と子どもたち

消防隊員さんに「それ?何?」と質問攻めです。

消防車の前で記念撮影パシャリ1

パシャリ2

パシャリ3

火災訓練の為、申田公園まで避難しました。はじめて園外まで逃げる訓練だったので、慎重に・・・そして迅速に・・・を心掛けて行いました。

水消火器を使って保育士もトライやるの中学生のお兄さんお姉さんも消火訓練をしましたよ。

 

 

 

 

H29年 夏祭り

楽しみな夏祭りがやってきました

今年は はっぴの柄のプログラムです

たくさんのゲームコーナーや赤ちゃんたちが楽しめる企画もありますよ

園庭では、スーパーボールすくい

かわいい二人は1歳と0歳クラスです

すごい!!!

ちゃんとすくってますね

甚平も似合ってます

こちらは、ヨーヨー釣りです

大反響ですね

食べ物のお店は、焼きそばとたこ焼きです

何度食べてもゲームをしても全て無料!

いっぱい楽しんでくださいね

たこ焼き

出来立てをいただきまーす

 

袋釣り

中に何が入っているかな?

お部屋でのゲームは輪投げ

うちわでパタパタゲーム

ふわふわの風船をゴールまで運べるかな

ステージでは

マジックショーや大型紙芝居

じゃんけん大会

三匹のこぶたの劇もあったね

 

小さなお友だちもたくさん楽しめるといいな・・・

ボールころがしにチャレンジしようかな?

奥にあるペットボトルに当てるんだね

よし!やってみよう

うわっ!出た!

人間もぐらたたきです

子どもたちを楽しませようと・・・

モグラさん必死です

ありがとうございました。

モグラさん・・・

ちょっぴり こ・わ・い・・・かも~

モグラさん 出てこい!

よっしゃー!やったるで~!!!

去年の卒園児さんが遊びに来てくれましたよ

浴衣を着て華やかです

夏祭り最後は盆踊りです

毎朝 体操の時間に踊ったね

夜になるとちょうちんが綺麗です

今年の夏も皆で盛り上がったお祭りでした

お部屋での遊び こりす・こやぎ

こりす組(0歳)お部屋での遊び

夏まつりのうちわにお絵描き中・・・

いろんな物や素材に触れて遊ぶよ

ぽっとん落としのおもちゃだよ~

すごい速さでみんな集まります(笑)

音楽に合わせて鈴をシャンシャン♬

ダンボールカーに乗って出発!

交代で押したり乗ったりがちゃんとできるよ

お昼寝前にお菓子屋さんごっこ

パジャマに着替えて寝るんだよ

こやぎ組(1歳)お部屋での遊び

夏まつりのうちわ作りです

シール貼りが得意です。器用に何個もシールを貼っていますね。

それぞれ、かわいい うちわができたね。

魚釣りゲームして遊ぼう!

ゲット!

上手でしょ~

 

pizza 作ろう💛

こぐま組が育てた野菜を使ってピザ作りです。

今日は、どんな野菜が採れたかな。

小麦粉やチーズは子どもたちが買い物して来てくれましたよ。

ピザ作りはおとまり保育でもしているので、

子どもたちの手際が良くなっていました。

「次これ入れるねんで~」

「もっと、混ぜなきゃだめだよ」などと会話もまさに料理人です。

ひとりずつ大きなボールの中に入っている生地を丸めています。

野菜やチーズをのせました。

いろいろな形がありますね。

給食と一緒に焼きたてをいただきまーす。

「あつ~!でもおいし~い」

生地が厚い、パンピザになりました。

何個もおかわりしましたよ。

今日の出来栄えは、こんな感じです!

すごいでしょ。

 

 

 

七夕 そうめん流し

七夕の会では織姫と彦星のお話を聞きました。

一年に一度会えるお話を真剣に聞いていた子どもたち・・・(笑)

クラスで製作したササの葉の飾りを発表しました。

こりす組は子どもたちが絵を描いて遊んだ画用紙を使って、織姫、彦星の服などを作りましたよ。

こやぎ組は折り紙に絵を描いて貝殻やなすびを作ったり

絵具で指スタンプをしてアイスクリームも作りましたよ。

こじか組はロケットと作りましたよジャバラに折った噴射がかっこいいんです。

こぐま組は折り紙を繋げて輪っかを作れるようになりました。

それぞれが考えて折り紙を繋げて

世界にひとつだけのオリジナル飾りを作りました。

いよいよ!そうめん流しです。

うまく すくう事が出来るかな?

スタンバイ🙆

「そうめん流して~」

そうめんを上手にすくって食べていましたよ。

 

この日のメニューは

そうめん

野菜スティック

鶏のからあげ

スイカ

そうめんをお腹いっぱい食べてニコニコの子どもたちでしたよ。
野菜スティックは味噌と砂糖のディップをつけました。

これもなかなか人気でしたよ。

 

こりす組 こやぎ組 遊ぶの大好き 

3階ホールでかけっこだ

よーいどん!!!

それ!思いきり走るぞ

ハイハイ競争も得意だよ

お部屋の中では体操もするよ

大きく手を振ってね

こりす組

今日は大井戸公園にやって来ました。

パンダ🐼に乗って遊んでみよう

どう?ちゃんと乗れるでしょ

ヤッホー

ちょっぴり緊張するね

お部屋に帰って

お絵描きしよう

クレパスでぐるぐる

すごいでしょう?0歳クラスだって真剣です。

「こうやってクレパスを持つんだよ・・・」

これからもいろんな事にチャレンジしようね。

6月 歯科検診と歯科指導

6月に歯科検診と歯科指導がありました。

武庫コリス保育園の子どもたちの検診結果では

なんと虫歯があるお子さまは0人

歯医者さんからも褒めていただきましたよ。

歯科指導は2歳、3歳が受けます。

大きな口を開けて

しっかり歯を磨きましょうね。

仕上げ磨きはこれからもお母さんよろしくね。

こぐま組 野菜採ったで~

こぐま組が育てた夏野菜の収穫です。

立派な野菜がたくさん出来ました。

なすびにプチトマト・・・

「よーし!これ食べれそう~」

「それ?もう食べれる?」

「どうだろう???」

しっかり見て考えながら採っています。

大きなオクラ!

ピカピカに光っているピーマン!

すぐに食べたーい!!!

・・・という事で子どもたちが給食の先生に野菜を持って行くと・・・

給食室の先生がお料理してくれました。

どんな味つけがいいかな?・・・

トマトはきれいに洗って、

枝豆は湯がいて

オクラは細かく切った後、カツオと醤油で味付け

なすびは、味噌と砂糖とごま油を入れました。

子どもたちは、「美味しい!美味しい」とあっという間に食べてしまいましたよ。

野菜を育ててくれているこぐま組さん!

まだまだお願いします!

給食室の先生おいしく調理してくださってありがとうございます。

やっぱり自分で育てた野菜は格別ですね。

救急法講習会

救急法講習会では突然の事態に備えて胸骨圧迫の手順

AEDの使用方法を教えていただきました。

クラブ活動で起きた実際の音声などを聞いて、緊迫感が漂います。

説明を受けます。

わかりやすく、そして詳しく指導してくださいます。

では、実際にしてみましょう・・・

人が倒れています。

誰か~!助けて下さい。

応援を呼びます。そして通報も行います。

意識の確認をします。

意識がありません。

直ちに、胸骨圧迫です。

心肺蘇生は胸骨圧迫と人工呼吸を組み合わせて行います。

AEDを用いた訓練も行いました。

乳児に対する救命処置も教えて頂きました。

突然に起こる病気やケガに対して

医療機関に行くまでにできる一次救命処置の基礎知識を身につけました。

ご参加頂いた保護者の皆さま

ありがとうございました。